Zoomで「膵臓がんサロン」

膵臓がんサロンの目的

少人数の参加者(5~10人程度)で、じっくりと話せるような時間を設けます。

患者・家族同士がグループで話をしたり聴いたりして、「体験を共有し、ともに考える」ことで、膵臓がん患者・家族などをサポートします。

これにより参加者は安らぎを得たり、不安や孤独感を軽減できることがあります。

また、膵臓がんの治療法や療養生活に関する情報交換も行われます。

副作用や生活の不安、特に「死」に対する不安や怖れも積極的に話し合います。

次のような疑問、悩みを抱えている方の積極的な参加をお待ちしております。

  • どのようにして情報を集めればよいのか?
  • 告知されたばかりで、どうすればよいのか?何が何だか分からない
  • 仕事と治療の両立に悩んでいる
  • 副作用対策を皆さんどうしてる?
  • 不安な気持ちを誰かに聴いてほしい

参加できる方

膵臓がん患者と家族、ご遺族

膵臓がんサロンでのお約束

  • 匿名は可ですが、ビデオはオンで参加してください。(お顔を隠しての参加はお断りします)
  • 他の参加者が取り組んでいる医療行為を否定するような発言はしない
  • 特定の治療法や代替療法を無理に勧めない。健康食品や健康器具などの物品を薦めたりしません。
  • 宗教的な勧誘は行わない。
  • 参加者の名前や病気の内容、家族の状況、経済的なことはほかの場所で話したり、ブログやツイッターなどインターネットに書き込んだりしません。
  • アドバイスや励ましをされると負担になることがあります。お互いに聞き上手になりましょう。
  • 大切な時間です。参加された方が平等に話せるよう、お互いに気を配りましょう。

事前の準備

メールアドレスについて

携帯電話会社のメールを使う場合、「PCメール受信拒否」になっていないか、ご確認ください。「受信拒否」になっていると、申込み後の確認メールやZoomにアクセスするためのURLなどが届かないことになります。

携帯電話会社メールの初期設定では「PCメール受信拒否」に設定されている場合があるので、ドメイン「@cancer-survivor.jp」からのメールを「受信可」に設定してください。設定方法がわからない場合は、各携帯電話キャリアにお問い合わせください。

「メール受信可」の設定方法は、

で確認ねがいます。

Zoomアプリをインストールする

初めてZoomを使う場合は、次のページなどを参考にして、Zoomアプリをインストールしておきます。

参加するだけならZoomのアカウント登録は必要はありません。

参加手順

1. 次のカレンダーで開催日と時間を確認する

直前に、開催日や時間を変更することがあります。申し込み前にもう一度ご確認ください。

2. 次のボタンをクリックして、入力フォームからお申し込みください。



3. URL、パスコードを送信します。

自動返信メールで、Zoomミーティングに参加するためのURL及びIDとパスコードを送ります

セキュリティを考慮して、URLとパスコードは毎回変更するので過去のものは使えません。参加の都度、再申込みをしてください。

自動返信メールが届かない場合は、メニューの「お問合せ」よりご連絡ください。

4. 開催時間がきたらZoomに接続する

開催時間がきたらURLをタップする、あるいはZoomを起動して、ID、パスコードを入力します。

任意のニックネームなどに「名前」に変更してください。

「Wi-Fiまたは携帯のデータ」をタップしないといつまでも繋がりません。

つながったら、次に「ビデオの開始」をタップしてください。

これで「膵臓がんサロン」に入室できます。

タイトルとURLをコピーしました